本文へスキップ

Nakayama is in between Narita And Haneda International Airport

English Page

松浦の鐘|無頭本公園の桜並木に建つ葛飾区指定有形文化財の梵鐘

松浦の鐘(水元さくら堤)水元さくら堤の松浦の鐘
松浦の鐘は、水元公園の南側を走る水元さくら堤上を走る遊歩道の途中に忽然現れる鐘楼台につられた梵鐘の通称です。この梵鐘は葛飾区指定有形文化財でもあります。どうして歩道に鐘が置かれているのだろう?そう思う人が多いと思います。明治維新後、廃仏毀釈運動によりこの鐘が置かれていた寺院が廃寺となりこの鐘が残ったのだそうです。少し悲しい歴史のある梵鐘。でも、桜の咲く時期には、桜を背景に凛々しく、夏は緑豊かな水元公園を借景に清々しく、秋は落ち葉に彩られ美しく、冬は力強く日本の伝統的な美を見ることができます。松浦の鐘は、水元さくら堤を飾るアクセントであり、行き交う人の心の好奇心に少しだけ火を灯す素敵な文化遺産です。

松浦の鐘

葛飾区指定有形文化財 梵鐘(通称 松浦の鐘)

所 在 地 葛飾区東金町5丁目5番地先
指定年月日 昭和52年(1977)3月19日
旧下小合村の領主、長崎奉行や勘定奉行に任ぜられた松浦河内守信正(1693〜1769)です。晩年は下小合村に隠居し、菩提寺である龍蔵寺に葬られました。
この梵鐘は、信正が宝暦7年(1757)に小合村の龍蔵寺に奉納したおのです。作者は下野佐野の鋳物師利右衛門で、総高121.4p・口径68.5p、中央部4か所に梵字があります。さらに明和6年(1769)5月信正の没後に、遠江国宝泉寺住職勝東州撰の銘文が追刻されました。明治期の廃仏毀釈で、龍蔵寺が廃寺になると、鐘は村有となり水害や非常の際に用いられました。
なお、信正が生前に自ら造立した墓塔は円盤状で、今は青戸の宝持院に移されています。
葛飾区教育委員会
松浦の鐘前案内板より


出典・抜粋・引用および参考
松浦の鐘前案内板

松浦の鐘への交通案内と所在地

松浦の鐘への最寄り駅と住所

  • JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町駅」より徒歩17分
  • 京成金町線「京成金町駅」より徒歩19分
  • 東京都葛飾区東金町5丁目5番地先

松浦の鐘周辺の観光名所 ご案内

都立水元公園の青い橋

水元公園

只今製作中です。
水元さくら堤の桜並木

水元さくら堤(桜堤通り)

八代将軍徳川吉宗が築いた堤が今も残る桜の名所。

桜の下の松浦の鐘

松浦の鐘

水元さくら堤の遊歩道上に建つ葛飾区有形文化財の梵鐘。
業平山東泉院南蔵院の山門

業平山東泉寺南蔵院

只今製作中です。

花見の名所里見公園

葛西神社

徳川家康公を御祭神とする、葛西三十三郷の総鎮守。撫蛇様や葛西の森の七福神もお祀りされています。
江戸川の流れ

江戸川|葛飾を貫く経済の大動脈

葛飾と呼ばれた地区を貫く大河川。江戸の経済の大動脈。歴史と文化、自然豊かな散歩道。

- 広告 Advertisement -